Quantitative estimation of sea water spray generated by a large-scale wave-overtopping at a vertical seawall
-
- YAMASHIRO Masaru
- Principal Investigator
- 九州大学
-
- 上久保 祐志
- Co-Investigator
- 熊本高等専門学校
-
- 横田 雅紀
- Co-Investigator
- 九州産業大学
-
- 井手 喜彦
- Co-Investigator
- 九州大学
About This Project
- Japan Grant Number
- JP21H01438 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 21H01438
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- Allocation Type
-
- Single-year Grants
- Review Section / Research Field
-
- Basic Section 22040:Hydroengineering-related
- Research Institution
-
- Kyushu University
- Project Period (FY)
- 2021-04-01 〜 2024-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 17,680,000 Yen (Direct Cost: 13,600,000 Yen Indirect Cost: 4,080,000 Yen)
Research Abstract
海からの飛来塩分による塩風害は,気候変動にともない今後増大すると考えられる.防波堤や護岸等の海岸構造物は,高波を防ぐ一方で飛来塩分の原因となる大量の越波飛沫の発生源となる.本研究では,海岸構造物における越波飛沫の発生過程を解明し,発生量の推定を可能とする.目的達成のため,現地観測により実際に海岸構造物の背後域に飛来する越波飛沫を調査する.しかし,現地観測では現象の解明に限度があるため,水理模型実験と数値シミュレーションにより不足する情報を補う.得られた結果を総合的に検討し,海岸構造物での越波飛沫の発生過程を解明して,越波の状況と風速から越波飛沫量を推定する手法を構築する.
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040569382207619712
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN