多系統萎縮症モデルマウスを用いた画期的ミクログリア標的療法の開発

研究課題情報

体系的番号
JP21K07438
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
21K07438
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分52020:神経内科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2021-04-01 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,160,000 円 (直接経費: 3,200,000 円 間接経費: 960,000 円)

研究概要

多系統萎縮症(MSA)は小脳、錐体外路、自律神経、錐体路障害などをきたす難治 性の神経変性疾患であり、オリゴデンドログリアに凝集したα-Synuclein(αSyn)が蓄積しglial cytoplasmic inclusion(GCI)を形成する。私たちはすでに、オリゴデンドログリア特異的にヒト変異αSynA53Tを任意の時期に発現するMSAモデルマウスを作成しており、予備実験でミクログリアのあるサブポピュレーションが病態増悪に関与する結果を得ている。 本研究では、病態に関与するミクログリアのサブポピュレーションを解析し、患者サンプルでも検証するとともに、新規治療薬の開発を目指す。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ