ナノファイバータンパク質の分子紡績

研究課題情報

体系的番号
JP21H01727 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
21H01727
研究種目
基盤研究(B)
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関
  • 長浜バイオ大学
  • 名古屋大学
研究期間 (年度)
2021-04-01 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
17,550,000 円 (直接経費: 13,500,000 円 間接経費: 4,050,000 円)

研究概要

紡績では、短い繊維同士を互いが絡みつくよう一体化させて糸にする。本研究では、細菌性ナノファイバータンパク質AtaAを一体化し糸にする技術基盤の開発、すなわち、AtaAの分子紡績の技術基盤の開発を目指す。AtaA組換えタンパク質の末端に共有結合形成を促進するペプチド配列を導入し連結することで多量化する。導入するペプチドタグ・リンカー配列、反応条件を最適化することで糸状にすることを試みる。柔軟かつ強靭という力学特性を有するAtaAを基盤材料にすることにより新規繊維素材の開発につなげる。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ