Development of Topological Nanophononics for the Beyond 5G Era
-
- Tsuruta Kenji
- Principal Investigator
- 岡山大学
-
- 三澤 賢明
- Co-Investigator
- 岡山大学
-
- 大村 訓史
- Co-Investigator
- 広島工業大学
-
- 羽田 真毅
- Co-Investigator
- 筑波大学
About This Project
- Japan Grant Number
- JP21K18877 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 21K18877
- Research Category
- Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- Allocation Type
-
- Multi-year Fund
- Review Section / Research Field
-
- Medium-sized Section 28:Nano/micro science and related fields
- Research Institution
-
- Okayama University
- Project Period (FY)
- 2021-07-09 〜 2023-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 6,500,000 Yen (Direct Cost: 5,000,000 Yen Indirect Cost: 1,500,000 Yen)
Research Abstract
本研究では,近年注目が集まるトポロジカル絶縁体の概念を,音波・弾性波に拡張した“トポロジカル・フォノニクス”により,Beyond5G時代の超高周波弾性波デバイス実現に向けた設計と実証を目指す。波動現象においてトポロジーは不変量の一つであり,界面・表面において不純物や構造乱れの影響を受けない“トポロジーに保護されたエッジモード”が発現する。本研究では,弾性波のトポロジカルエッジモードを励起・制御するナノ構造を理論設計し,第一原理/分子動力学シミュレーション,電子線回折実験により実証する。さらに,光励起を介した新しい制御法の可能性も追及する。
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040570232414775552
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN