Genomic regulation of intracellular symbiotic organelles: from technological innovation to understanding and application of life phenomena
-
- 有村 慎一
- Principal Investigator
- 東京大学
-
- 石原 直忠
- Co-Investigator
- 大阪大学
-
- 竹中 瑞樹
- Co-Investigator
- 京都大学
-
- 鳥山 欽哉
- Co-Investigator
- 東北大学
-
- 松村 浩由
- Co-Investigator
- 立命館大学
-
- 風間 智彦
- Co-Investigator
- 九州大学
-
- 庄司 佳祐
- Co-Investigator
- 東京農工大学
-
- 沼田 圭司
- Co-Investigator
- 京都大学
-
- 神吉 智丈
- Co-Investigator
- 新潟大学
-
- 山田 勇磨
- Co-Investigator
- 北海道大学
-
- 木内 隆史
- Co-Investigator
- 東京大学
-
- 高梨 秀樹
- Co-Investigator
- 東京大学
-
- 細川 正人
- Co-Investigator
- 早稲田大学
-
- 佐藤 美由紀
- Co-Investigator
- 群馬大学
-
- 西村 芳樹
- Co-Investigator
- 早稲田大学
-
- 小笠原 絵美
- Co-Investigator
- 大阪大学
-
- 矢守 航
- Co-Investigator
- 東京大学
About This Project
- Japan Grant Number
- JP24H02270 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 24H02270
- Research Category
- Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (A)
- Allocation Type
-
- Single-year Grants
- Review Section / Research Field
-
- Transformative Research Areas, Section (III)
- Research Institution
-
- The University of Tokyo
- Project Period (FY)
- 2024-04-01 〜 2029-03-31
- Project Status
- Granted
- Budget Amount*help
- 170,560,000 Yen (Direct Cost: 131,200,000 Yen Indirect Cost: 39,360,000 Yen)
Research Abstract
細胞内共生細菌やそれに由来するミトコンドリアや葉緑体は、内部に独自のゲノム(細胞質ゲノム)をもつ。これらは呼吸や光合成、細胞死や性決定など生命現象の根幹に関わるが、ゲノム改変の不可能さや困難さがそれらの理解と応用を妨げてきた。代表者らは植物オルガネラのゲノム編集や遺伝子導入に成功し世界をリードしている。本領域は先行技術を活かし、(1)対 象生物を拡大した自由自在な細胞質ゲノム制御技術の開発、(2) 細胞質ゲノムの挙動(維持/動態/発現)の分子基盤の全容理解、(3) 細胞質ゲノムが担う重要生命現象の解明と応用への挑戦を実行し、オルガネラ生物学領域の「技術、学術、応用」の全面での飛躍的な展開を行う。
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040581224879396864
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN