肝移植後の低活動ライフスタイルを変容する看護介入プログラムの開発
About This Project
- Japan Grant Number
- JP21K10786 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 21K10786
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- Allocation Type
-
- Multi-year Fund
- Review Section / Research Field
-
- Basic Section 58060:Clinical nursing-related
- Research Institution
-
- Fukuoka jogakuin Nursing College
- Project Period (FY)
- 2021-04-01 〜 2025-03-31
- Project Status
- Granted
- Budget Amount*help
- 3,250,000 Yen (Direct Cost: 2,500,000 Yen Indirect Cost: 750,000 Yen)
Research Abstract
肝移植後の長期生存が可能となった現在、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの代謝性疾患(Post-Transplant Metabolic Syndrome:PTMS)が新たな健康課題となっている。PTMSの主な要因は免疫抑制剤であるが、患者が移植後に座位中心のライフスタイルとなる事もPTMSの要因と考えられている。本研究は、移植患者の座位時間と低強度活動を測定できる身体活動調査票を開発し、さらに座位中心のライフスタイルを改善するための患者教育プログラムを開発し、その有用性を明らかにする。本プログラムにより、移植後患者の主要な問題であるPTMS、不眠、QOLの改善が期待できる。
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040850857192265984
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN