シェアリングエコノミー労働者の実態と健康-すべての人の健康と就労の両立のためにー

研究課題情報

体系的番号
JP22K10374 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
22K10374
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関
  • 帝京大学
研究期間 (年度)
2022-04-01 〜 2025-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
4,290,000 円 (直接経費: 3,300,000 円 間接経費: 990,000 円)

研究概要

日本では働き方改革がはじまり、雇用や就業形態を問わず公正な待遇の実現を重点化している。しかし、非正規雇用労働者の待遇改善も待たれる中、それ以上に多様な働き方が社会に広がりつつある。現在、技術革新によって働く場と形態が変化しており、特にシェアリングエコノミーと呼ばれる経済モデルが国内外で台頭している。しかし、その労働者については実態と働き方が明らかではない。 そこで、本研究は、シェアリングエコノミーで働く労働者の実態を調べると共に、身体的・精神的健康、社会保障制度などの現状を明らかにし、多様な働き方を進める社会の中で、すべての労働者の健康を守る方法を見出すことを目的とする。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ