心電図所見を用いた心房細動・循環器疾患・認知症の発症予測:久山町研究

研究課題情報

体系的番号
JP23K09692 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
23K09692
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2023-04-01 〜 2026-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
4,680,000 円 (直接経費: 3,600,000 円 間接経費: 1,080,000 円)

研究概要

心電図は不整脈の診断において必須の検査であり、さらに電気活動の変化に基づき心臓の器質的・形態学的異常を推定することにより、不整脈以外の心疾患全般の診断においても有用である。しかし、心電図所見を用いてこれらの心疾患の発症を未然に予測することが可能かどうかという点においては、十分解明されているとはいえない。 本研究では、福岡県久山町における長期にわたる疫学調査の成績を用いて、心電図指標が心房細動および虚血性心疾患の発症に及ぼす影響について明らかにする。さらに、心疾患との連関が想定される他の臓器障害(脳卒中、認知症、高血圧、慢性腎臓病など)の発症や死亡に及ぼす種々の心電図指標の影響についても検討する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ