語りの生成の場としての質的研究の臨床的意義 --臨床心理学における質的研究と心理臨床の差異と重なりに着目して--

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical Significance of Qualitative Research as a Field of Narrative Generation: Differences and Overlap of Narrative in Qualitative Research and Psychotherapy
  • カタリ ノ セイセイ ノ バ ト シテ ノ シツテキ ケンキュウ ノ リンショウテキ イギ : リンショウ シンリガク ニ オケル シツテキ ケンキュウ ト シンリ リンショウ ノ サイ ト カサナリ ニ チャクモク シテ

この論文をさがす

説明

本稿では, 臨床心理学における質的研究の意義を検討するために, 語りの生成の場として質的研究を捉え, 心理臨床における語りの差異と重なりに着目した。まず, 調査面接と臨床面接の基本的な構造の差異について概観した。次に, 語るという発話行為に目を向けたとき, 語りは聞き手と語り手によって共同生成されるという共通点がある一方で, 調査面接においては, 研究者の設定するテーマに沿って語り手を自己規定させるという権威性の課題が指摘された。しかし, 語り手が自身の体験を他者に伝達しようとすることは, 語り手が「わたし」としての声を見いだすとともに過去への応答責任をもつことでもあることから, 調査面接だからこそ生まれる語りの公共性をもつ。研究者は, そうしたパラドクスと語りにおける倫理性をどのように引き受けていくかを常に考える必要があり, その問い直しの営みが, 心理療法における倫理性につながることが示された。

収録刊行物

参考文献 (45)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ