配所の月を見る人 ― 菅原道真の境地・源顕基の思い ―
書誌事項
- タイトル別名
-
- A man looks the moon in the relegated place -Sugawara no Michizane and Minamoto no Akimoto-
この論文をさがす
説明
平安中期の貴族・源顕基が語った「咎なくて流罪とせられて、配所にて月を見ばや」は、後世多くの書に引用されているが、その意味するところは、明らかではなかった。しかし、この言葉を初めて引用した大江匡房の解釈や、同時代の「無実の罪による流罪」についての意識や、実際にその憂き目に遭った菅原道真の詩歌等から、仏道や数寄への関心ではなく、「世間的有用性を超えた才智によって、無実の流罪への恨みや悲憤を通り抜け、澄明な、余裕さえ持った境地において、月と向かい合いたい」という解釈を提案した。
収録刊行物
-
- 三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践
-
三重大学教育学部研究紀要 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 71 141-152, 2020-02-28
三重大学教育学部
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050004953546719232
-
- NII論文ID
- 120006900297
-
- NII書誌ID
- AA12097333
-
- HANDLE
- 10076/00019331
-
- ISSN
- 18802419
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles