山田長政の秘宝譚 : 『日東の冒険王』からオーストラリアの伝説まで

HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • A Japanised King Solomon's Mines: Yamada Nagamasa's Treasure Narrative and Its Influence on Australia
  • ヤマダ ナガマサ ノ ヒホウ タン ニットウ ノ ボウケン オウ カラ オーストラリア ノ デンセツ マデ

この論文をさがす

抄録

高垣眸の『豹の眼』以降、日本における宝探しの物語はその宝を継承する正当性の確認がもう一つの主題となっており、山田長政の秘宝をめぐる南洋一郎の『日東の冒険王』(1937)はその典型的な例といえる。本論では、その話形が戦後も継承された一方で、オーストラリアで埋蔵金伝説が生まれた経緯を対比する。

収録刊行物

  • 日本研究論集

    日本研究論集 12 99-131, 2015-10

    チュラーロンコーン大学文学部東洋言語学科日本語講座

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050018218946407936
  • NII書誌ID
    AA12693169
  • HANDLE
    11094/90014
  • ISSN
    19068891
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    journal article
  • データソース種別
    • IRDB

問題の指摘

ページトップへ