香川県立高等学校の特別支援教育におけるスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーとの連携の実態

機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The triangular cooperation among public high schools, School counselors and school social workers in the special needs education in Kagawa Prefecture
  • カガワ ケンリツ コウトウ ガッコウ ノ トクベツ シエン キョウイク ニ オケル スクールカウンセラー ト スクールソーシャルワーカー ト ノ レンケイ ノ ジッタイ

この論文をさがす

説明

特別支援教育における多職種連携に対して以前から期待は高く、学校現場ではスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーを含めたチーム支援は重要であるという認識がある。本稿では香川県立高等学校の特別支援教育におけるスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーとの連携の実態について聞き取り調査を行った。取材した高等学校の特別支援教育コーディネーターは、生徒の実態に合わせたカウンセリングの設定や役割分担ができていると考えていた。しかし、複数の高等学校に勤務しているスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーからの聞き取りによると、学校によって差はあるものの、勤務時間の少なさもあって、まだ専門性を十分に生かすには至っていない。今後安定した勤務条件、勤務時間の十分な確保、専門性への理解や協働して生徒の支援に当たることのできる環境の整備などが必要である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ