集合知としての走行軌跡による道路の車線数推定手法の評価

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of Road Width Estimation on Rapid Road Map Survey System Using GPS Trajectories as Collective Intelligence

抄録

現在普及しているカーナビゲーションシステムの地図は,新道路開通後に,測量,地図データ作成・編集を経て,更新される.このため,地図データの更新に時間が掛かる.また,オンラインでの地図更新サービスも始まっているが,人手による測量と地図更新が必要であり,このため,高速道路のみが比較的短期間で更新されている.そこで,GPS によって得られる多数の車両の走行軌跡を集合知として用い,新道路開通を検出し,新道路の位置,形状などを走行軌跡に基づき推定する事により,地図を自動更新しオンラインで配布することで,新道路開通にも即時に対応できるシステムを提案した.本論文では,道路の車線数を推定する手法を提案し,評価を述べる.

Electric maps in current car navigation systems are updated through some processes such as surveying new road, creating data for new road and editing after the new road is opened to traffic. These processes require long time. Also, on-line updating services of electric maps for car navigation systems is currently available. However, even in on-line updating services, new road must be surveyed manually. So only highways are currently updated frequently. Therefore, we propose a new car navigation system that updates its maps by using estimated shapes and positions of new road based on GPS trajectories as collective intelligence which gathered from many vehicles. In this paper, we propose a method to estimate the number of lanes, and we show its evaluations.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050292572154551936
  • NII論文ID
    170000074984
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00089874/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ