「言語獲得・読むこと・書くこと」につまずきを示す児童・生徒への支援のあり方 : 認知心理学先行研究の分析的批評

書誌事項

タイトル別名
  • 「 ゲンゴ カクトク ・ ヨム コト ・ カク コト 」 ニ ツマズキ オ シメス ジドウ ・ セイト エ ノ シエン ノ アリカタ : ニンチ シンリガク センコウ ケンキュウ ノ ブンセキテキ ヒヒョウ
  • How We can Help Children with Difficulties Acquiring Literacy : An Analytical Review of Cognitive Psychological Studies

この論文をさがす

抄録

本論は、「言語獲得・読むこと・書くことにつまずきを示す児童・生徒への支援」について、認知心理学の立場から論述された先行研究のレビューを試みる。そして特別な支援を要する児童・生徒への適切な支援のあり方を検討するための初期研究に位置づけることを目的とする。取り上げた論文は以下の2本である。A玉木宗久・海津亜希子, 翻訳版BRIEFによる自閉症スぺクトラム児の実行機能の測定の試み : 子どもの実行機能の測定ツールの開発に向けて 国立特別支援教育総合研究所研究紀要 第39巻, 2012 B青木真純・勝二博亮,「聴覚優位で書字運動に困難を示す発達障害児への漢字学習支援」, (筑波大大学院人間総合科学研究科・筑波大教育学部), 特殊教育学研究, 46(3), 193-200-2008

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ