「芸術家」としての統治者
-
- 柴田, 勝二
- 梅光学院大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- ゲイジュツカ トシテノ トウチシャ
説明
三島由紀夫『わが友ヒットラー』は、1934年6月末に起きた、エルンスト・レーム、グレーゴル・シュトラッサーをはじめとする、ヒットラーに対峙すると見なされた勢力が一斉に粛清された「レーム事件」ないし「長いナイフの夜」事件を素材として構築された劇で、ヒットラー、レーム、シュトラッサー、及び資本家のクルップの4人のみを登場人物として、ヒットラーがレームとシュトラッサーの粛清を決断するまでの経緯を描いている。歴史的事実に基づきながら、両名を葬るに至る事情には三島的創意が盛り込まれている。そこに見て取られるのは、登場者たちに寓意的に託された、三島の二・二六事件に対する認識と同時代の1960年代の趨勢に対する批判にほかならないのである。
収録刊行物
-
- 梅光学院大学論集
-
梅光学院大学論集 55 1-13, 2022-03-31
梅光学院大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050575418101188096
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB