現場から学ぶ : 川崎病発見の経緯とその後の展開

書誌事項

タイトル別名
  • Recognition of Kawasaki Disease
  • ゲンバ カラ マナブ カワサキビョウ ハッケン ノ ケイイ ト ソノゴ ノ テンカイ

この論文をさがす

抄録

110007701504

1961年1月筆者は小児科臨床10年のキャリアーにも拘らず,今まで一度も出会ったことのないユニークな臨床像を示した4歳3ヶ月の男児を受け持つ機会が与えられた。この例は今にして思えば典型的な川崎病であったが,当時筆者は診断することができなかった。この年はこの症例のみであったが,翌1962年2月当直の夜急患で来た患者を診て,1年前の症例を思い出し,教科書にないユニークなclinical symptom-complexの症例が確かに2例存在したと実感した。その後も毎年症例を重ね1967年3月「指趾の特異的落屑を伴う小児の急性熱性皮膚粘膜淋巴腺症候群」と題して本症の50例をアレルギー16:178-222,1967に報告した。その後,日本各地から症例報告が相次ぎ,1970年厚生省研究班が発足し,疫学,臨床,病理,病因に関する総合的な研究が始まった。しかし,臨床上の治療や管理の面では大いに進歩したが,残念乍ら病因に関しては未だに不明である。

Ten years after starting my pediatric career, I examined on January 5, 1961, a 4 year-3 month-old boy with curious clinical symptom-complex I had never experienced, which I could not diagnose. In February 1962, I saw the child very similar to the case which I had experienced the previous year. I realized that there were 2 patients with similar unique clinical symptom complexes that did not exist in any medical reference book. In 1967 I published my original article entitled "Infantile Acute Febrile Muco-cutaneous Lymph Node Syndrome: clinical observations of 50 cases". [in Japanese with English abstract] Jpn. Allerg. 1967; 16:179-222. In 1970 the Kawasaki disease Research Committee sponsored by the Japanese Government was established. Since then, many doctors in various fields have tried to find out the etiology of Kawasaki disease, but unfortunately it is still unknown.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ