“音楽的場”としての音楽科授業 ~教師の観を中心に~
書誌事項
- タイトル別名
-
- Music classes as Musical Topos
- "オンガク マトバ"ト シテ ノ オンガクカ ジュギョウ : キョウシ ノ ミ オ チュウシン ニ
この論文をさがす
説明
時間数削減、行事の増加、教員配置不足等の中学校音楽科の現代的な課題を抱えながら、歌唱・器楽・創作・鑑賞の活動領域のバランスの取れた授業実践を展開するためには、一人ひとりの教師の力量が問われることになる。教師の授業スタイルは、学校文化と関わりを持ちながら変容していくが、最も影響を受けるのは学習者(児童・生徒)との相互作用であり、教師は、学習者との対話を基盤に教育内容や方法を探求している。本研究では、エンゲストロームの活動理論を援用した仮説モデル(森脇・根津,2009)を用いて中学校音楽科の授業における学習観、学力観が形成されるプロセスを検討した。
収録刊行物
-
- 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要
-
三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 35 13-18, 2015-03
三重大学教育学部附属教育実践総合センター
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050845764100749568
-
- NII論文ID
- 120006763955
-
- NII書誌ID
- AA11451572
-
- HANDLE
- 10076/00018514
-
- NDL書誌ID
- 026302516
-
- ISSN
- 13466542
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles