子どものトートロジー理解に関する一考察

機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • コドモ ノ トートロジー リカイ ニ カンスル イチ コウサツ
  • Children's Comprehension of Tautology

この論文をさがす

説明

Winner (1988) や岩田 (1990) の分析を総合すると、子どもは、シミリー、メタファー、アイロニーの順で理解できるようになると考えられる。では、このような修辞表現理解の発達プロセスにおいて、トートロジーはどこに位置づけられるのであろうか。本研究では、その疑問を解決する研究の第一歩として、小学生1年生から6年生までの193名を対象とし、トートロジーとシミリーの理解に関する質問紙法による調査を行った。そして、その結果に基づき、 (1) 児童にとって、トートロジーは、シミリーよりも理解しにくいこと、(2) シミリーの場合とは異なり、トートロジーを理解する力は、児童期には大人と同程度の理解には達さず、小学校卒業以降にその能力が発達すること、 (3) トートロジーを適切に理解する際、他者の意図を読み取る力の発達が鍵となることを主張する。これらの結果は、先の修辞表現理解の発達プロセスにおいて、トートロジーが、シミリー以後のいずれかに位置づけられることを示している。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ