The relationship among the duration of mediastinal drain insertion, contamination of drain tip culture and the incidence of surgical site infection after open heart surgery

  • Maekawa Yoshiyuki
    Second Department of Surgery, Yamagata University Hospital Pediatric and Congenital Cardiovascular Surgery, Jichi Children's Medical Center Tochigi, Jichi Medical University
  • Abe Shuichi
    Department of Clinical Laboratory Medicine, Yamagata University Hospital
  • Uchida Tetsuro
    Second Department of Surgery, Yamagata University Hospital
  • Hamasaki Azumi
    Second Department of Surgery, Yamagata University Hospital
  • Kuroda Yoshinori
    Second Department of Surgery, Yamagata University Hospital
  • Mizumoto Masahiro
    Second Department of Surgery, Yamagata University Hospital
  • Nakamura Ken
    Second Department of Surgery, Yamagata University Hospital
  • Sadahiro Mitsuaki
    Second Department of Surgery, Yamagata University Hospital
  • Morikane Keita
    Department of Clinical Laboratory Medicine, Yamagata University Hospital

Bibliographic Information

Other Title
  • 開心術後におけるドレーンの留置期間, 先端培養汚染と手術部位感染の関係

Search this article

Description

<p> 背景 : 1999年に米国疾病管理センターが発表した手術部位感染予防のガイドラインにおいて, 手術時に留置されたドレーンは可及的速やかに抜去すべきとされている (カテゴリーⅠB) が, ドレーン留置期間と手術部位感染の関係を定量化した報告はない.</p><p> 目的 : ドレーン留置期間と手術部位感染の罹患率を定量化すること.</p><p> 対象と方法 : 当院で開心術を受けた連続457例 (男298 : 女159, 年齢67.5±11.7歳). ドレーン留置期間, 手術部位感染の罹患率, 抜去時のドレーン先端培養汚染を評価した.</p><p> 結果 : ドレーン留置期間は中央値5日 (四分位範囲3-7日) であり, 457例中19例 (4.1%) が手術部位感染を発症, また13例 (2.8%) のドレーン先端が細菌汚染を起こしていた. ドレーン先端培養陽性と手術部位感染には統計学的相関を認めた (χ2検定, p<0.001, オッズ比12.7, 95%信頼区間3.5-45.9). ロジスティック回帰分析より, ドレーン留置期間と手術部位感染 (p<0.01, 寄与率6.1%), ドレーン留置期間とドレーン先端汚染 (p<0.01, 寄与率6.8%) と相関関係が認められた. 手術部位感染の起因菌は黄色ブドウ球菌が多数を占めた (14/19例) 一方, ドレーン先端汚染はコアグラーゼ陰性ブドウ球菌が半数を占めた (7/13例).</p><p> 結論 : 開心術後において, ドレーン留置期間, 先端培養汚染, 手術部位感染はそれぞれ関連性があった.</p>

Journal

  • Shinzo

    Shinzo 47 (12), 1405-1410, 2015

    Japan Heart Foundation

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top