In public transportation, administration as supplier has only supplied mobility one-sidedly for people in the community as demander. Recently "Non-Profit Organization" and active people groups in the community as "new public" supply new traffic service, for example community bus and demand transportation which manage to maintain public transportation. Not only to supply traffic service but also for "MACHI-SODATE", "new public" create various style of mobility. There is the cooperated relationship between supplier and demander which has never seen before. It can be called "Co-Traffic" in this study. So "Co-Tranffic" by new public can play active part in the future.

Bibliographic Information

Other Title
  • これまで地域で運行されてきた公共交通においては、供給者である行政や交通事業者が、需要者である地域住民に対し、一方的にモビリティを供給してきた。今日、地域住民はじめ「新しい公共」が運行主体となって、既存の公共交通機関を維持しながらも、コミュニティバスやデマンド交通など交通サービスを展開する事例がみられる。しかも単に交通サービスを展開するのではなく、多様な「まち育て」の戦力と複合させながら、地域住民のモビリティを支えると同時に、多様なライフスタイルを創出している。そこには従来の公共交通にはみられない、供給者と需要者の協働の関係性がある。その構造を「Co交通」と定義した。「公共」という概念が多様な意味と解釈を備える今日、「新しい公共」の活躍に期待する「Co交通」の意味は大きいものである。
  • 地域住民のモビリティを支える「Co交通」 : 「Co交通」の形成に関する研究
  • チイキ ジュウミン ノ モビリティ オ ササエル 「 Co コウツウ 」 : 「 Co コウツウ 」 ノ ケイセイ ニ カンスル ケンキュウ

Search this article

Journal

Citations (1)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top