レモン電池の仕組みと,身近な材料を用いた作り方
-
- OZEKI Toru
- 兵庫教育大学自然系教育講座
Bibliographic Information
- Other Title
-
- レモン電池の仕組みと,身近な材料を用いた作り方(ヘッドライン:化学を学習する意識-市民として必要な基礎・基本の化学II)
- レモン デンチ ノ シクミ ト ミジカ ナ ザイリョウ オ モチイタ ツクリカタ
Search this article
Description
レモン電池をはじめとした果物電池は,化学エネルギーを電気エネルギーに変換する例として,教科書や種々の実験書に掲載されているが,いざ,モーターを回すとなると,電池自身の内部抵抗が大きいために,十分な電流を取り出すことができず,モーターを回せないことが多い。そこで,今回,電子メロディー,ソーラーモーターのような電気の働きを観察できる装置(負荷)が動作する最低電圧,最小電流を調べるとともに,ソーラーモーターを回せるようなレモン電池の作り方を検討した。また,教材として用いる銅板や亜鉛板は,一般家庭では入手しにくいことから,ホームセンターなどで市販されている金属材料を用いて,銅板や亜鉛板の代わりになるものを探すと共に,果物のレモンを実験のたびに丸ごと捨てるのは省資源・廃棄物低減の観点から好ましくないので,少量ごとの使用が可能な種々の紙パック入りの市販果汁ジュースを代用する可能性についても検討した。
Journal
-
- CHEMISTRY & EDUCATION
-
CHEMISTRY & EDUCATION 54 (4), 192-195, 2006
The Chemical Society of Japan
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204306311680
-
- NII Article ID
- 110008906805
-
- NII Book ID
- AN10033386
-
- ISSN
- 24241830
- 03862151
-
- NDL BIB ID
- 7935995
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed