クロマトグラフィーの原理と実際(分ける化学)

  • 中村 洋
    東京理科大学薬学部薬品分析化学研究室

書誌事項

タイトル別名
  • クロマトグラフィーの原理と実際
  • クロマトグラフィー ノ ゲンリ ト ジッサイ

この論文をさがす

抄録

クロマトグラフィーの原理に簡単に触れた後, 用いる移動相の違いにより3種類(液体・ガス・超臨界流体クロマトグラフィー)に分類できることを紹介した。次に, クロマトグラフィーの基礎用語(保持時間, キャパシティーファクター, 分離度, 理論段数, 理論段高さなど)を交え段理論と速度論の立場からクロマトグラフィーの分離過程を解説した。最後に, クロマトグラフィーが利用されている現状を紹介した。

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 46 (7), 410-413, 1998

    公益社団法人 日本化学会

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ