書誌事項
- タイトル別名
-
- コウド テキテイホウ ニ ヨル トクシュコウ チュウ ノ クロム ノ テイリョウ
この論文をさがす
説明
光度滴定法は機器による滴定終点決定法として発達し,戦前すでに宗宮,平野らの広範な研究があるが,現代の進歩した機器工業分析における応用は意外なほど少ない.<BR>著者は螢光X線分析法による特殊鋼中のクロム定量に際し,標準試料のクロム値決定に行なった通常の過マンガン酸滴定法の終点が,着色溶液のためややもすると見にくく,クロム標準値に疑問を生じたので,この点を光電比色計を使用した光度滴定法により検討し,この方法の可能性を調べた.<BR>鋼中のクロムの光度滴定には,第一鉄を滴定試薬として紫外部(350mμ)で測定を行なう直接法が1件あるのみで,本報のような間接法は行なわれていない.
収録刊行物
-
- 分析化学
-
分析化学 10 (13), 1400-1402, 1961
公益社団法人 日本分析化学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204354829824
-
- NII論文ID
- 130000946166
-
- NII書誌ID
- AN00222633
-
- NDL書誌ID
- 9198682
-
- ISSN
- 05251931
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可