レンズを通る光の道筋と像に関する教材開発と授業実践

書誌事項

タイトル別名
  • Teaching Materials for Images amd Ray Tracing through a Convey Lens and Its Class Practice at a Public Secondary School
  • レンズ オ トオル ヒカリ ノ ミチスジ ト ゾウ ニ カンスル キョウザイ カイハツ ト ジュギョウ ジッセン

この論文をさがす

抄録

凸レンズによってできる像の理解を改善するために,レーザーを用いて,凸レンズによる実像の位置の移動やその大きさと光の道筋との関係を視覚化する教材を作成し,中学校で授業実践を行った。その結果,授業後において像の種類,大きさやできる位置についての生徒の理解は改善された。1ヶ月後の調査においても授業前と比べて多くの項目で理解の改善が見られた。また,時間の経過と共に光の道筋の作図を基に考える生徒は減少する。しかし,作図を基に考えても考えなくても,像の理解について定着が見られない生徒の割合は同じであった。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 59 (1), 14-19, 2011

    日本物理教育学会

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ