周辺視野への視覚刺激を用いた自動車運転時の注意誘導方法の検討(視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般)

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Attention Control Method for Driving Assistance using Peripheral Visual Stimulation
  • 周辺視野への視覚刺激を用いた自動車運転時の注意誘導方法の検討
  • シュウヘン シヤ エ ノ シカク シゲキ オ モチイタ ジドウシャ ウンテンジ ノ チュウイ ユウドウ ホウホウ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

自動車運転時における人の注意行動を支援することを目的とし,小型のLEDアレイを用いて周辺視野に対して視覚刺激を与え,その注意誘導効果について検討した.実験ではドライビングシミュレータを操作しながら一定間隔毎に画面中に特定の文字(ターゲット刺激)を表示し,ターゲット刺激を発見したときにボタンで応答させて反応速度と反応率を調べた.ターゲット刺激が表示される直前にLEDアレイでフローを提示したときとしなかったときで反応速度と反応率に差が出るかを調べた.結果としてフローの方向とターゲット刺激の出現位置の関係を理解することで,反応速度が速くなり,反応率が高くなった.これによりLEDアレイによるフロー提示による一定の注意誘導効果を確認した.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ