書誌事項
- タイトル別名
-
- The relationship between HPV test and coloposcopy and follow up in patients with LSIL and HSIL in uterine cancer mass screening
この論文をさがす
説明
目的 : 子宮頸がん検診へのベセスダ式報告と HPV 検査の導入で, 精度向上や効率化が期待される. SIL 例で HPV 検査の有用性を検討した.<br>方法 : 2008 年 4 月∼2009 年 3 月の福島県子宮頸がん集団検診で LSIL 190 例, HSIL で CIN2 推測の 76 例, HSIL で CIN3 推測の 69 例の HPV 検査と組織診, 経過や転帰を比較した.<br>成績 : SIL の HPV 陽性率は 80%前後で, SIL 各群で差はなかった. LSIL で CIN3 以上の病変が 9 例 (4.7%) 検出され全例 HPV 陽性であった. HSIL, CIN2 推測例で CIN3 以上は 25 例 (32.9%) で HPV 検査結果による差はみられなかった. HSIL, CIN3 推測例で CIN3 以上は 41 例 (59.4%) で HPV 検査結果による差はみられなかった.<br>LSIL で HPV 検査結果に関係なく, また HSIL, CIN2 推測例で HPV 陰性群が, 異型細胞消失率が高かった.<br>結論 : SIL 例は HPV 検査陽性率が高く, HPV 検査による triage に向かないと思われる. LSIL 例の精検異常なし例や HSIL, CIN2 推測例でも HPV 陰性例では, 異型細胞消失例が多く, 早期の追跡終了の指標となる可能性がある.
収録刊行物
-
- 日本臨床細胞学会雑誌
-
日本臨床細胞学会雑誌 52 (4), 323-329, 2013
公益社団法人 日本臨床細胞学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001204696666880
-
- NII論文ID
- 10031178620
-
- NII書誌ID
- AN00198721
-
- ISSN
- 18827233
- 03871193
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可