眼球病変の免疫組織化学的検索を実施したぶどう膜皮膚症候群の秋田犬の1例

書誌事項

タイトル別名
  • Uveodermatologic Syndrome in a Japanese Akita Dog-Immunohistochemical Finding of Ocular Lesions
  • ガンキュウ ビョウヘン ノ メンエキ ソシキ カガクテキ ケンサク オ ジッシ シタ ブドウマク ヒフ ショウコウグン ノ アキタイヌ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

眼瞼痙攣を主訴に来院した秋田犬を,原因不明の遷延化した両側性汎ぶどう膜炎と診断し,治療を開始した.治療に反応し,良化が見られたが,治療は継続されなかった.視覚消失を主訴に再来院した時には,胞状網膜剝離を発症していた.治療により良化したものの,再度治療は中断された.その後,飼い主が安楽死を希望して来院した時点では,続発性の緑内障を発症していた.安死術後,剖検によりぶどう膜皮膚症候群と診断された.眼球病変部の免疫染色により,虹彩,毛様体及び脈絡膜に浸潤するリンパ球はCD3陽性のT細胞が主体をなしており,これはB細胞の浸潤が主体をなす過去の報告と異なっていた.

収録刊行物

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ