料理書にみる中国,朝鮮,日本料理中のショウガ利用比較

  • 吉田 真美
    Department of Life Culture, Faculty of Humanities, Seitoku University
  • 後藤 潔
    Department of Life Culture, Faculty of Humanities, Seitoku University
  • 田名部 尚子
    Department of Life Culture, Faculty of Humanities, Seitoku University

書誌事項

タイトル別名
  • Comparison of the Use of Ginger in Chinese, Korean and Japanese Cuisine
  • リョウリショ ニ ミル チュウゴク チョウセン ニホン リョウリ チュウ ノ ショウガ リヨウ ヒカク

この論文をさがす

抄録

1.中国,朝鮮,日本料理中のショウガ利用を,25冊の料理書を調査することにより,様式別に比較研究した.2,629品のレシピから,ショウガ使用の有無,主材料,調理法,切り方,併用香味野菜・香辛料の面から調べた.<BR>2.中国料理では48%のショウガ使用率であり,特に肉類や魚介類を,煮る料理や蒸す料理において高率であった.主に消臭を中心として,香り付けや味付けの目的で使用されていた.<BR>3.朝鮮料理では,ショウガは小形状で使われ,多種類の香味野菜・香辛料と共に複合的な食味形成のために用いられていた.特にキムチ料理に高頻度で使用されていた.<BR>4.日本料理においては,ショウガは料理の唯一の香味野菜として使用される場合が多かった.料理表面に盛り付けられ,生の芳香や辛味を直接賞味できる使用法が多く,また装飾的役割もはたしていることが特徴的だった.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (23)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ