知的障害特別支援学校における教室の掲示空間利用

  • 大崎 淳史
    東京電機大学情報環境学部 助教・博士(工学)
  • 吉村 彰
    東京電機大学情報環境学部 教授・博士(工学)
  • 溝渕 匠
    タクミプランニングサポート 修士(工学)
  • 平永 裕理
    北陸ミサワホーム

書誌事項

タイトル別名
  • USE OF WALL SPACE IN AND AROUND CLASSROOMS IN SPECIAL-NEEDS SCHOOLS FOR CHILDREN WITH INTELLECTUAL DISABILITIES
  • 知的障害特別支援学校における教室の掲示空間利用 : 特別支援学校における情報伝達手段としての教室計画に関する研究(その1)
  • チテキ ショウガイ トクベツ シエン ガッコウ ニ オケル キョウシツ ノ ケイジ クウカン リヨウ : トクベツ シエン ガッコウ ニ オケル ジョウホウ デンタツ シュダン ト シテ ノ キョウシツ ケイカク ニ カンスル ケンキュウ(ソノ 1)
  • Research on the plan of classrooms as means of information dissemination in special-needs schools Part 1
  • 特別支援学校における情報伝達手段としての教室計画に関する研究 その1

この論文をさがす

抄録

In this study, the area and contents of notices and posters on the walls in and around classrooms were surveyed in 6 special-needs schools for children with intellectual disabilities. It was found that 1) the area of notices and posters is different among schools, 2) the area of notices and posters related to school life in classes for children with autism is smaller than that in typical classes or that in classes for children with severe and multiple disabilities, whereas the area of notices and posters related to each subjects is not much different between classes.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ