-
- 吉岡 昌美
- 徳島大学医学部・歯学部附属病院歯科・予防歯科
-
- 本那 智昭
- 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
- 福井 誠
- 徳島大学医学部・歯学部附属病院歯科・予防歯科
-
- 横山 正明
- 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
- 田部 慎一
- 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
- 玉谷 香奈子
- 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
- 横山 希実
- 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
- 増田 かなめ
- 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
- 日野出 大輔
- 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
- 中村 亮
- 徳島大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- The Effects of Supervised Fluoride Mouth Rinsing on Dental Caries Development : Analyses of Caries Development by Tooth Type and of the Relationship between Deciduous Tooth Caries and Permanent Tooth Caries
- フッカブツセンコウ ジッシコウ ニ オケル ウショクヨボウ コウカ シグン ベツ ブンセキ オヨビ ニュウシウショク ト エイキュウシウショク ノ カンレンセイ ニ ツイテ ノ ブンセキ
この論文をさがす
説明
徳島県の山間部に位置するK村では, 平成5年度より村内の保育園, 幼稚園, 小中学校において週5回のフッ化物洗口と年度2回の歯科健康診断を実施している.本研究では, フッ化物洗口を開始してからの児童生徒のう蝕有病状況の経年的変化をまとめ, 特に, 小学校6年生での歯群別のう蝕有病状況について詳しく調べた.さらには, 小学校1年生での乳歯う蝕の状況, 歯の萌出状況と6年生での永久歯う蝕経験との間の関連性について調べた.以上の結果, フッ化物洗口開始後のう蝕有病状況の経年的変化において, 永久歯う蝕は小学校低学年で早期に減少傾向が現れ, 次いで高学年, 中学生へと移行していることがわかった.小学校6年生での歯群別のう蝕有病状況から, 第一大臼歯のう蝕有病率が大幅に抑制されたことが, 全体のう歯数低下につながっていることが示唆された.一方, フッ化物洗口開始後も小学校1年生での乳歯未処置う歯の本数や乳歯の現在歯数が小学校6年生でのDMFTと有意に関連することがわかった.このことは, 就学前からのフッ化物洗口は第一大臼歯のう蝕罹患を抑制するのに効果的なう蝕予防施策であるが, さらに永久歯う蝕の抑制効果を期待するためには, 乳歯う蝕を指標としたう蝕リスクの高い幼児への介入が必要であることが示唆された.
収録刊行物
-
- 口腔衛生学会雑誌
-
口腔衛生学会雑誌 55 (5), 552-558, 2005
一般社団法人 口腔衛生学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205003730816
-
- NII論文ID
- 110004062120
-
- NII書誌ID
- AN00081407
-
- ISSN
- 21897379
- 00232831
-
- NDL書誌ID
- 7725574
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
- Crossref
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可