EDTA依存性偽性血小板減少症6例における凝集の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Studies of Platelet Aggregation in Six Cases of EDTA-dependent Pseudothrombocytopenia
  • EDTA イゾンセイ ギセイ ケッショウバン ゲンショウショウ 6レイ ニ オ

この論文をさがす

説明

偽性血小板減少症6例(16∼70歳,男性2例,女性4例)について抗凝固剤EDTA-2K (1 mg/ml), ヘパリンナトリウム(25 U/ml), 3.8%クエン酸ナトリウム溶液(1:9)を用い,末梢血各血球数をCoulter Model S Plus STKRにて経時的に測定した。その結果EDTAとヘパリンで血小板減少を認め,クエン酸では減少を認めなかった。塗抹標本では血小板凝集塊が存在したが,衛星現象は認められなかった。血球ヒストグラムでは,抗凝固剤に特有な所見は明らかにできなかった。また,テオフィリン(10 mg/ml), プロスタグランディンI2 (1 μM), アスピリン(1.8 mM)を添加して凝集抑制を行ったところ,ヘパリンでは3物質とも抑制効果を示したが,EDTAではアスピリンに抑制効果が認められなかった。EDTA, ヘパリンともに血小板を活性化しており,EDTA凝集はトロンボキサンA2の産生が関与しない過程であることが推測できた。なお,ヘパリンは健常人にも凝集を生じうるため,不適当な抗凝固剤と考える。

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 35 (6), 529-534, 1994

    一般社団法人 日本血液学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ