自家移植併用大量化学療法を施行し,寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫

  • 永井 雄也
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 森 美奈子
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 井上 大地
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 木村 隆治
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 下地 園子
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 戸上 勝仁
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 田端 淑恵
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 松下 章子
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 永井 謙一
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科
  • 今井 幸弘
    神戸市立医療センター中央市民病院 臨床病理科
  • 高蓋 寿朗
    西神戸医療センター免疫血液内科
  • 高橋 隆幸
    神戸市立医療センター中央市民病院 免疫血液内科

書誌事項

タイトル別名
  • Successful treatment with autologous peripheral blood stem cell transplantation for acquired immunodeficiency syndrome (AIDS)-related malignant lymphoma
  • 症例報告 自家移植併用大量化学療法を施行し,寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
  • ショウレイ ホウコク ジカ イショク ヘイヨウ タイリョウ カガク リョウホウ オ シコウ シ カンカイ オ イジ シテ イル AIDS カンレン リンパ シュ

この論文をさがす

説明

62歳男性。帯状疱疹を発端としてHIV感染が判明(CD4: 16/μl, HIV-RNA 150,000 copies/ml)。多発性リンパ節腫大を認め,生検によりt(8;14)を伴うびまん性大細胞性B細胞リンパ腫(StageIVB, IPI: high risk)と診断。highly active anti-retrovirus therapy (HAART)併用でCHOP療法を2コース,次いでrituximab併用のR-CHOPを4コース施行し寛解となった。ARLにおける1st CRでの自家移植治療の適応は確立していないが,再発時の病勢コントロールは困難な場合が少なくないため,MEAM (ranimustine, etoposide, cytarabine, melphalan)を前処置として自家移植治療を施行。治療終了後24ヶ月の時点でも寛解を維持している。本邦においてARLに対する,初寛解時でのPBSCTの誌上発表はされていないため,その適応に関する若干の考察を加え,ここに報告する。

収録刊行物

  • 臨床血液

    臨床血液 50 (11), 1641-1646, 2009

    一般社団法人 日本血液学会

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ