-
- 姫野 隆洋
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科
-
- 志賀 裕二
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科 現:広島大学大学院神経内科
-
- 竹島 慎一
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科 現:昭和大学医学部リハビリテーション医学講座
-
- 立山 佳祐
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科 現:広島市民病院
-
- 上村 鉄兵
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科 現:国立循環器病センター
-
- 河野 龍平
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科
-
- 竹丸 誠
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科
-
- 竹下 潤
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科
-
- 下江 豊
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科
-
- 栗山 勝
- 脳神経センター大田記念病院脳神経内科
書誌事項
- タイトル別名
-
- Clinical, epidemiological, and etiological studies of adult aseptic meningitis: a report of 12 cases of herpes simplex meningitis, and a comparison with cases of herpes simplex encephalitis
この論文をさがす
説明
<p>2004年~2016年で成人無菌性髄膜炎437例中,単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus; HSV)髄膜炎は12症例(再発2例を含む,年齢31.8 ± 8.9歳),頻度は2.7%であった.陰部ヘルペスの治療中の発症を1例認めたが,他の症例では関連は認めなかった.診断はHSV-DNAで行ない,発症から2~7日までの髄液で陽性であった.他の原因の無菌性髄膜炎に比して,血液白血球が増加しており,髄液蛋白,細胞数が比較的高値で,発症初期より単核球優位であった.同期間中にHSV脳炎(herpes simplex encephalitis; HE)12例,非ヘルペス性急性脳炎21例を診断した.HEに比べて,HSV髄膜炎は年齢が若年で,髄液は蛋白,細胞数が高値であった.</p>
収録刊行物
-
- 臨床神経学
-
臨床神経学 58 (1), 1-8, 2018
日本神経学会