母語教室とエンパワーメント

書誌事項

タイトル別名
  • Language Maintenance Classes and Empowerment
  • 母語教室とエンパワーメント : 太田市におけるブラジル人住民と大学生の協働実践
  • ボゴ キョウシツ ト エンパワーメント : オオタシ ニ オケル ブラジルジン ジュウミン ト ダイガクセイ ノ キョウドウジッセン
  • ――太田市におけるブラジル人住民と大学生の協働実践――
  • Collaborative Practice between University Students and Brazilian Residents of Ōta City

この論文をさがす

抄録

<p> 本稿は,群馬県太田市で日系ブラジル人の子どものために開かれている母語(ポルトガル語)教室における実践を取り上げる。この教室は太田市内の学校関係者などボランティアによって運営されており,東京女子大学の学生団体「ぱずる」のメンバーも活動に参加している。本稿では,母語教室での実践が子どもたちや参加学生にとっていかなるエンパワーメントにつながるのかを観察記録と「ぱずる」メンバーが書いた振り返りを主な材料にして論じた。結果として,それぞれ異なる背景を持つ子どもたちが,学習支援者と学生との間の協働実践を通して達成感を得ている様相が認められるとともに,教室活動において新たな役割を担うことで肯定的な自己概念が生まれるプロセスが確認された。また,教室内でのブラジル人スタッフや子どもの働きかけにより,支援する学生の参加の形態が変化し,多文化や複文化を受容し共生していく能力が涵養される事例が見られた。</p>

収録刊行物

  • 日本語教育

    日本語教育 155 (0), 35-50, 2013

    公益社団法人 日本語教育学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ