-
- 岡本 好雄
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 中橋 喜悦
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 千野 峰子
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 松田 和樹
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 久保田 友晶
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 岡田 真一
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 守屋 友美
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 及川 美幸
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 李 舞香
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 木下 明美
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 青木 正弘
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 高源 ゆみ
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 中林 恭子
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 今野 マユミ
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 槍澤 大樹
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 入部 雄司
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 小倉 浩美
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 菅野 仁
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
-
- 藤井 寿一
- 東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部
書誌事項
- タイトル別名
-
- TOWARDS THE ESTABLISHMENT OF A SAFE CELL-FREE AND CONCENTRATED ASCITES REINFUSION THERAPY
この論文をさがす
説明
腹水濾過濃縮再静注法(CART:Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy)とは,腹水症(又は胸水症)患者の腹水(又は胸水)を採取し,濾過濃縮後に再静注する治療法で,我が国で開発されて以来,保険診療の中で30年以上広く実施されている.<br> 当院におけるCARTは各診療科が必要時に臨床工学技士に処理を委託していたが,院内統一の依頼・供給手順や製剤が存在せず,医療安全の面で問題があった.複数患者のCART実施時における患者取り違いのリスクを回避するために,輸血・細胞プロセシング部で申し込みから腹水・胸水処理,供給に至るまでを一括管理することとなった.具体的には,既存の輸血システムを流用し,電子カルテからの申込みと製剤固有バーコードの発行,バーコードによる製剤と患者の照合作業までの安全な供給体制システムを構築した.<br> 次に輸血用血液製剤同様の製剤の安全性に関する基準を作成するために,濃縮前後,および一定条件下での保存後の腹水の性状やエンドトキシン検査に関して検討を行った.濃縮後のアルブミン量は26.5±2.7gであり,回収率は66.8%であった.処理前のアルブミン量に関わらず一定の回収率が得られた.また処理前腹水の4℃一晩保存,あるいは-30℃14日保存においてもエンドトキシンは検出されなかった.今後,冷蔵保存後の処理あるいは冷凍保存分割投与によってCARTを必要とする多くの患者へ適応可能になると考えられる.<br>
収録刊行物
-
- 日本輸血細胞治療学会誌
-
日本輸血細胞治療学会誌 59 (3), 470-475, 2013
一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205271544704
-
- NII論文ID
- 10031185435
-
- NII書誌ID
- AA12159645
-
- ISSN
- 18830625
- 18813011
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可