抗Jk<sup>a</sup>を保有する重症感染症患者へのJk<sup>a</sup>不適合赤血球を含有する顆粒球輸血

  • 髙野 希美
    福島県立医科大学附属病院輸血・移植免疫部
  • 川畑 絹代
    福島県立医科大学附属病院輸血・移植免疫部
  • 安田 広康
    福島県立医科大学附属病院輸血・移植免疫部
  • 大原 喜裕
    福島県立医科大学附属病院小児腫瘍内科
  • 藁谷 朋子
    福島県立医科大学附属病院小児腫瘍内科
  • 佐野 秀樹
    福島県立医科大学附属病院小児腫瘍内科
  • 菊田 敦
    福島県立医科大学附属病院小児腫瘍内科
  • 大戸 斉
    福島県立医科大学附属病院輸血・移植免疫部

書誌事項

タイトル別名
  • GRANULOCYTE TRANSFUSION FROM A DONOR WITH Jk<sup>a</sup>-POSITIVE RED CELLS TO A CHILD PATIENT WITH ANTI-Jk<sup>a</sup>

この論文をさがす

抄録

<p>再生不良性貧血治療中に重症感染症を併発し,保有する抗Jkaと不適合である赤血球を含む顆粒球を輸血したが,溶血反応が観察されなかった10歳代女児症例を経験した.患者は抗Jka(力価1倍)を保有していたが,免疫抑制療法中に敗血症と多臓器不全に陥ったため,やむを得ず不適合赤血球を含む同種顆粒球輸血を実施した.ドナーとして選定された近親者は,輸血前のドナー検査によりJk(a+b-)でJka不適合であることが判明した.しかし,患者の容態が急速に悪化し,時間的猶予がなく,ABO型一致,適合率約30%であるJk(a-)ドナーを探し出すことが出来なかったため,Jk(a+)赤血球(計160ml)を含む顆粒球輸血を施行した.顆粒球輸血後,直接抗グロブリン試験は陽転せず,抗Jkaも上昇しなかった.患者の生化学検査および輸血関連検査から,不適合Jk(a+)赤血球の溶血は観察されなかった.</p>

収録刊行物

参考文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ