博多織産地の生産構造に関する一考察

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on the Productive Structure of Hakata Textiles & Fabrics Production Area
  • ハカタオリ サンチ ノ セイサン コウゾウ ニ カンスル イチ コウサツ

この論文をさがす

説明

日本の繊維産業及び絹織物業は輸入急増の影響で、産業としての生産基盤喪失の危機的状況にある。後者の後退の主な理由は (1) 絹2次製品の輸入激増、 (2) 和装需要の縮小である。そのため、日本の三大帯地産地である西陣織、桐生織物、博多織産地では、産地性の維持にとって厳しい状況下に陥っている。なお今日の絹ビジョンを受けて、これらの産地では新しい模索が始まっている。本稿では、1966年以降1992年まで、産地の経済的分析が継続的に行われてきた博多織産地に着目し、当該産地の生産構造の解明と今後の展開に対する方策を明らかにする。当産地では、産業の生産規模は依然として後退傾向にあるが、最近年では従業員数及び生産金額は微増傾向である。生産体制では帯地生産の特化から絹人繊の小物生産を付加し、かつ帯及び小物の多品目少量生産である。今後に対する方策は (1) 独自の商品開発への努力と (2) 自産地及び他産地の企業努力に関する情報の共有化を指摘できる。

収録刊行物

参考文献 (7)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ