SSR マーカーによる日本のビワ遺伝資源の遺伝的多様性解析

  • 福田 伸二
    Agricultural and Forestry Technical Development Center, Nagasaki Prefectural Government
  • 西谷 千佳子
    NARO Institute of Fruit Tree Science
  • 稗圃 直史
    Agricultural and Forestry Technical Development Center, Nagasaki Prefectural Government
  • 富永 由紀子
    Agricultural and Forestry Technical Development Center, Nagasaki Prefectural Government
  • 根角 博久
    Agricultural and Forestry Technical Development Center, Nagasaki Prefectural Government
  • 山本 俊哉
    NARO Institute of Fruit Tree Science

書誌事項

タイトル別名
  • Genetic Diversity of Loquat Accessions in Japan as Assessed by SSR Markers

この論文をさがす

抄録

日本のビワ品種や遺伝資源合計 94 品種・系統を供試して,リンゴとナシ由来の SSR マーカーを用いて,遺伝的多様性の解析を行った.リンゴ由来の SSR マーカーでは 24 種類のうち 14 種類が,ナシ由来の SSR マーカーでは 24 種類のうち 10 種類が,ビワで明確なバンド増幅を示した.選択した 9 種類の SSR マーカーを用いて,日本や他国から導入した 61 の栽培品種,日本で採取した 33 の自生系統の合計 94 品種・系統について解析した.SSR 遺伝子型の類似度を基に UPGMA 法で作成した樹形図では,2 つの明確なグループが見出された.1 つのグループは日本や他国から導入した栽培品種,もう 1 つのグループは日本の自生系統のみから構成されていた.同一の SSR 遺伝子型を示す品種が見出され,異名同品種または変異体品種と推察された.このように,SSR マーカーは,ビワの遺伝的同定に有効であった.現在の日本のビワ品種の成り立ちについて考察した.<br>

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ