GISによる下水熱源地域熱供給事業の地域別適性評価

  • 一ノ瀬 俊明
    社団法人 土木学会 国立環境研究所 地球環境研究センター
  • 川原 博満
    社団法人 土木学会 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 環境システム事業推進部

書誌事項

タイトル別名
  • REGIONAL FEASIBILITY STUDY ON DISTRICT SEWAGE HEAT SUPPLY WITH GIS
  • GIS ニ ヨル ゲスイ ネツゲン チイキ ネツ キョウキュウ ジギョウ ノ チイキ ベツ テキセイ ヒョウカ

この論文をさがす

抄録

下水から得られる温熱エネルギーを都市内で有効に再利用するための地域熱供給施設の立地について, 専用に開発されたGISにより, 東京23区内の全11下水処理区を対象とした温熱需要と熱供給事業における排熱利用との空間的整合性に対する解析を行った. 地域熱供給事業適性評価を地域別に示すため, 熱の需給関係や利用可能性の類型化を試みた. 下水道幹線上の3ヶ所にヒートポンプを設置する場合の利用率, ヒートポンプ1基当たりの利用可能熱量を, 幹線毎の熱の需給関係の特徴を代表させる指標として解析した. その結果, 利用率が小さくヒートポンプ1基当たりの利用可能熱量の大きい芝浦処理区は, 現状でも既に地域熱供給事業の適性が高いことが明らかになった.

収録刊行物

  • 土木学会論文集

    土木学会論文集 2000 (643), 29-36, 2000-02-22

    公益社団法人 土木学会

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (22)*注記

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ