複雑性尿路感染症に対するCefozopranとCefpiromeの臨床的有用性に関する比較検討

書誌事項

タイトル別名
  • A COMPARATIVE STUDY ON THE CLINICAL UTILITY OF CEFOZOPRAN AND CEFPIROME AGAINST COMPLICATED URINARY TRACT INFECTIONS

この論文をさがす

抄録

複雑性尿路感染症に対する cefozopran の効果を cefPirome を対照薬剤とし, 治療開始早期における原因菌の消失速度および新しい評価基準 (UTI基準) による臨床効果を比較検討することを目的とした臨床試験を行った。 用法・用量は, いずれも1回1gを1日2回点滴静注し, 投与期間は5日間とした。 CZOP群およびCPR群へは無作為に割り当てた。<BR>成績は以下のとおりであった。<BR>1. 総投与症例80例中, 有効性評価対象例は65例 (CZOP群32例, CPR群33例) であった。<BR>2. UTI基準に準拠した判定による総合臨床効果の有効率はCZOP群90.6% (29/32), CPR群90.9% (30/33) でほぼ同等の成績であった。 これらの主治医の臨床効果は有効率でCZOP群93.8% (30/32), CPR群90.9% (30/33) で両薬剤群間に有意な差は認められなかった。<BR>3. 膿尿に対する改善率は投与2日目でCZOP群26.7%, CPR群0%であり, CZOP群の改善率が有意に高かった (p<0.05) 。 投与終了後ではCZOP群59.4%, CPR群54.5%と有意差はなかった。 また, 細菌尿の陰性化率においても有意差は認められなかった。<BR>4. 投与開始2日目と投与終了後の細菌学的効果では, 両薬剤とも各々90%以上の菌消失率であり, 有意な差は認められなかった。<BR>5. 副作用はCZOP群で39例のうち1例 (2.6%), CPR群で41例のうち1例 (2.4%) にみられた。 臨床検査値異常変動はCZOP群39例のうち8例 (20.5%), CPR群41例のうち11例 (26.8%) に認められたが両群問に有意差はなかった。<BR>以上の成績よりCZOPは膿尿の早期改善をもたらし, CPRと同様, 複雑性尿路感染症に対して有用性の高い薬剤と考えられた。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ