福島県会津地方の魚料理に関する調査

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A fish dish in Aizu area, Fukushima Prefecture

抄録

調査は、会津若松市の住民を対象として実施した。調査戸数は18世帯である。平成15年12月から平成16年1月に調査員が聞き取り調査にて行った。その概要について報告する。1.利用されている食材及び呼称:鯵、鮎、玉筋魚、目刺し、銀鱈、鯉、鰊、身欠き鰊、ソフト鰊、公魚、真鰯、銀鮭、紅鮭、真鯖、塩鯖、柳葉魚、鯛等であった。なお、一世帯当たり平均68種類の魚料理を作成していた。玉筋魚をコウナゴ、目刺しをホウドウシ、鰈をヤナギカレイ・ナメタカレイ・カラスカレイ、鰊をカドイワシと呼称している所があった。また、数の子はお正月の豆数の子として食されている。2.特徴的な食材:身欠き鰊、干し貝柱、干し棒鱈などの干物があげられる。鰊は、鰊と筍の煮物、鰊の昆布巻き、鰊の山椒漬け。貝柱は、ざくざく煮、こづゆ。棒鱈は、棒鱈の煮物、棒鱈の山椒漬けなどの食材として用いられている。これらは、日常的よりは、伝承されてきた行事食として食されてきた。3.行事における料理名称:いずれの冠婚葬祭にも、鯉の甘露煮、ざくざく煮、こづゆ、鰊と筍の煮物、鰊の昆布巻き、鰊の山椒漬け。祝事としては、鮎の甘煮、鮎の塩焼き、鯛の焼き物、鯛の吸い物。丑の日には、鰻の蒲焼。正月料理としては、新巻鮭の焼き物、助惣鱈の煮物、棒鱈の煮物、棒鱈の山椒漬け、銀鱈の甘煮、烏賊人参、鯣烏賊の松前づけ、皮剥の漬物、田作りの炒り煮、鮫の煮物及び豆数の子が欠かせない料理である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205690983168
  • NII論文ID
    130007012883
  • DOI
    10.11402/ajscs.16.0.172.0
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ