インターネット検索能力の差異に及ぼす要因の検討 その1

書誌事項

タイトル別名
  • Factors Contributing to Internet Retrieval Activities(I)
  • インターネット検索能力の差異に及ぼす要因の検討(その1)高校生と大学生の比較実験を通しての知見
  • インターネット ケンサク ノウリョク ノ サイ ニ オヨボス ヨウイン ノ ケントウ ソノ 1 コウコウセイ ト ダイガクセイ ノ ヒカク ジッケン オ トオシテ ノ チケン
  • Knowledge through the Comparisons of Internet Retrieval Tests and Questionnaires in the High School and College Students
  • ―高校生と大学生の比較実験を通しての知見―

この論文をさがす

説明

Web上から適切なサイトを探し出し目的の情報を素早く的確に探し出す能力(情報検索能力と定義する)は,図書の適切な利用とともに,現在の高度通信情報社会において,子ども達に身に付けさせたい能力の一つとなっている。しかしながら,現状では,系統的な指導がなされないままに,学習者は経験に基づく自己流の検索技術を用いている。そのため,情報検索能力には個人差が大きく,それが学習者の学習能力や学習効率に影響を与えている。本研究では,効果的な検索能力の体得に向けて必要な教授内容についての知見を得るために,情報検索能力に及ぼす要因をあきらかにすることを目的とした。高校生と大学生に同一の検索テストと情報環境に関するアンケートを実施した。また,高校生においては,情報の探索過程の詳細な解析を行った。その結果,男女間で情報検索能力に差があること,大学生の方が高校生より情報検索能力に優れていること,高校生と大学生では情報検索能力に及ぼす要因が異なること,高校生ではPC環境や利用状況・検索実行頻度とともに「言語に関わる知識・理解」が情報検索能力に及ぼす重要な要因となっていることがあきらかとなった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ