宮沢賢治「鹿踊りのはじまり」を読む : 文学教育における虚構の体験(<特集>文学教育における<虚構>とは何か)

書誌事項

タイトル別名
  • Reading Shishiodori no hajimari(The Beginning of Deer Dance) by Miyazawa Kenji : Personal Experiences of the Fictional World in the Literature Teaching(<Feature Articles> What Fiction Means in Literature Teaching)
  • 宮沢賢治「鹿踊りのはじまり」を読む--文学教育における虚構の体験
  • ミヤザワ ケンジ シシオドリ ノ ハジマリ オ ヨム ブンガク キョウイク ニ

この論文をさがす

抄録

中学校一年生を対象に「鹿踊りのはじまり」を実践した。方言のふんだんに出てくる作品だが、それがかえって作品世界に生徒をさそい込んでいった。そして生徒は、主人公の嘉十が鹿と同化し、その言葉を理解することができたものの、結局自然からは拒絶される存在であったという「読み」を展開した。鹿の視点に立って日常生活から失われてしまった感覚を体験するとともに、嘉十の疎外感に共感していったのである。この実践は「イメージの世界に遊ぶ」という虚構の体験の成立をめざしたものである。

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 35 (7), 37-47, 1986

    日本文学協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ