秋田県自由画教育の研究(2) : 自由画展覧会までの歩み

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of Jiyuga Education in Akita Prefecture (2) : The Process to Hold a Jiyuga Exhibition
  • アキタケン ジユウガ キョウイク ノ ケンキュウ 2 ジユウガ テンランカイ マデ ノ アユミ

この論文をさがす

抄録

本論は,秋田県において自由画展覧会が初めて開催された大正10(1921)年1月以前に,秋田県に自由画受容の基盤が形成されていたことを,以下の二点から明らかにした。1.明治末から大正初めの秋田県師範学校『校友会誌』掲載の絵画批評,『秋田魁新報』掲載の自由画紹介記事や秋田県女子師範学校三澤佐助教諭の論説に,自由画教育を受容できる思想が表明されていたこと。2.「青年教育者同志会」や,秋田市立中通小学校校長である長瀬直倫が,自由主義教育を推進していたこと。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ