納豆の機能性-納豆と皮膚の関係

書誌事項

タイトル別名
  • Physiological Function of Natto
  • ナットウ ノ キノウセイ ナットウ ト ヒフ ノ カンケイ

この論文をさがす

抄録

大豆はタンパク質, 脂質, ミネラル, ビタミンなどを含む栄養価の高い食品である。また, 大豆の機能性成分が最近は注目を集めており, 抗酸化作用, 血圧降下作用, コレステロール調節作用など生活習慣病の予防にも効果がわかっている。<BR>大豆の伝統的な加工食品である納豆は, 大豆の栄養・成分をまるごと摂取できるだけでなく, 納豆の機能性として, ナットーキナーゼによる血栓症予防, 骨代謝に必須なビタミンK2による骨粗しょう症の予防, ビタミンB, による疲労回復や成長促進の役割, 納豆菌による整腸作用などがある。最近, タカノフーズ株式会社では納豆のヒト皮膚に及ぼす影響について研究を行っているので, その効果についてお伺いした。

収録刊行物

  • 日本醸造協会誌

    日本醸造協会誌 101 (10), 749-754, 2006

    公益財団法人 日本醸造協会

参考文献 (30)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ