Review of Analytic Frameworks for Students’ Thinking on Socioscientific Issues
-
- SAKAMOTO Miki
- Kobe University
-
- YAMAGUCHI Etsuji
- Kobe University
-
- NISHIGAKI Junko
- Osaka City University
-
- MASUKAWA Hiroyuki
- Shizuoka University
-
- INAGAKI Shigenori
- Kobe University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 科学技術の社会問題に関する思考の評価フレームワーク
Abstract
科学技術の社会問題(SSI)を扱った実践や研究が増加している.本研究ではこのうち,SSIに対する思考,特に意思決定や推論を評価した研究に焦点を当て,使用された評価フレームワークを概観する.主要学術雑誌に掲載された近年のSSI研究14編をレビューした結果,SSIに関する思考の評価フレームワークは,次の3タイプに大別できた.(1)思考の内容:SSIに関する思考に影響を及ぼす要因を思考の内容から捉えるもの,(2)思考の質:アーギュメント構造の観点から思考の質を評価するもの,(3)思考の内容と質の併用:思考の内容と思考の質を総合的に評価しようとするものである.フレームワークの比較検討から,以下のことが明らかになった.思考の内容の評価観点としては,Sadlerらによる推論パターンと,社会志向,科学技術志向といったカテゴリーによって推論の内容を評価する推論モードの2観点があった.思考の質の評価では,アーギュメント構成要素のうち,反駁や対立意見への言及を含むアーギュメントを,質の高いものと見なした研究が多かった.思考の内容と質の両面で評価する研究は,現時点ではまだ少数であった.
Journal
-
- JSSE Research Report
-
JSSE Research Report 30 (3), 77-82, 2015
Japan Society for Science Education
- Tweet
Details
-
- CRID
- 1390001206108737024
-
- NII Article ID
- 130006660189
-
- ISSN
- 18824684
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- Abstract License Flag
- Disallowed