カウンセリング・マインドを生かした授業 : 教育工学を利用して

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • HOW TO TEACH : with counselorship in mind & through the use of educational engineering

抄録

カウンセリング・マインドを生かした授業とは、生徒との人間関係を基盤として、生徒の活動を尊重し生徒の主体性を育てる授業である。この考え方に基づいて、授業展開、教育評価の二点に視点をあて研究を行った。授業展開では、生徒の主体性を伸ばすための学習形態として、授業の中に共同学習の形態 (グループ学習) を取り入れることが有効な方策であると考えた。また学習内容では、学習過程に探求的な活動がもたれるように配慮すること (発見学習) が効率のある方策であると考えた。そこで生徒の主体性や創造性を重視した学習を支援するCALの理論に基づいた教材を作り、授業実践し、その授業を言語比率分析等で分析しその有効性について考察した。教育評価では、生徒の学習意欲を高める評価として、生徒の学習活動を詳しく診断するだけでなく、今後どのような学習を指向すればよいか、処方をも含んだ評価を考え、S-P個人表、評価グラフ等を作成した。また生徒のアンケート結果からも有効な考察ができた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001206110330624
  • NII論文ID
    110002685554
  • DOI
    10.14935/jsser.3.3_31
  • ISSN
    18824684
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ