アミノ酸による体温とエネルギー代謝制御に関する研究 (平成22年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞)
-
- 山岡 一平
- 株式会社大塚製薬工場研究開発センター
書誌事項
- タイトル別名
-
- Modulation of Core Body Temperature by Amino Acids (Young Investigator Award of JSNFS (2010))
- アミノサン ニ ヨル タイオン ト エネルギー タイシャ セイギョ ニ カンスル ケンキュウ ヘイセイ 22ネンド ニホン エイヨウ ショクリョウ ガッカイ ショウレイショウ ジュショウ
- Modulation of Core Body Temperature by Amino Acids
- (Young Investigator Award of JSNFS (2010))
- (平成22年度日本栄養・食糧学会奨励賞受賞)
この論文をさがす
説明
麻酔薬は体温の恒常性を破綻させ, 体温低下をもたらす。手術時の低体温は種々の合併症とも関連し, 予防策の一環にアミノ酸が混和された輸液製剤が投与される。ラットを用いた本研究では, 麻酔状態でアミノ酸液を持続静脈内投与した場合, 1) 覚醒下に比べて血中インスリン濃度と翻訳開始因子のリン酸化の度合いを著しく上昇させて骨格筋のタンパク質合成を刺激すること, 2) このインスリン高値が骨格筋タンパク質合成, エネルギー消費と腹腔内温度の連関上昇に寄与することを明らかにした。また, アミノ酸投与により筋原線維タンパク質の分解が亢進し, タンパク質代謝回転の向上が体温制御に深く関わることを傍証した。また, 体温保持には分枝鎖アミノ酸群が必要であり, なかでもイソロイシンは血糖調節やエネルギー代謝制御能を有することを示した。これとは別に, 食餌タンパク質が, 深部体温の概日変動の形成に深く関わり, 活動期と非活動期で独自の調節系により緩衝していることを見出した。これらの知見は重要な生命兆候である体温の制御の一端をアミノ酸が負うことを示したものである。
収録刊行物
-
- 日本栄養・食糧学会誌
-
日本栄養・食糧学会誌 64 (2), 83-89, 2011
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001206294075520
-
- NII論文ID
- 10031143670
-
- NII書誌ID
- AN00311992
-
- ISSN
- 18832849
- 02873516
-
- NDL書誌ID
- 11087593
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可