唾液腺腫瘍63例の臨床統計的検討

  • 嶋村 知記
    山口赤十字病院歯科口腔外科
  • 吉岡 泉
    九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
  • 兒玉 正明
    九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
  • 土生 学
    九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
  • 古田 功彦
    九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
  • 平島 惣一
    九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
  • 冨永 和宏
    九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
  • 福田 仁一
    九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野

書誌事項

タイトル別名
  • A Clinicostatistical Study of 63 Cases with Salivary Gland Tumors
  • ダエキセン シュヨウ 63レイ ノ リンショウ トウケイテキ ケントウ

この論文をさがす

抄録

1994年から2003年までに九州歯科大学付属病院第1口腔外科において病理組織学的に唾液腺腫瘍と診断し,治療を行った63症例について臨床統計を行った.<br>組織診断はWHO分類に基づき,組織型,年齢,性別,発生部位などについて検討した.<br>1.全唾液腺腫瘍のうち良性腫瘍は68.0%,悪性腫瘍は31.7%であった.<br>2.組織型別では多形性腺腫が49.2%で最も多かった.<br>3.多形性腺腫は女性に,Warthin腫瘍は男性に有意に多かった.<br>4.唾液腺腫瘍は40歳代から70歳代を中心に発生し,平均年齢は53.4歳であった.<br>5.唾液腺腫瘍は口蓋(38.8%)に最も多く発生し,Warthin腫瘍は全て耳下腺に発生していた.<br>6.全悪性腫瘍の5年および10年累積生存率はともに79.2%であった.

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (37)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ