多発性後極部網膜色素上皮症を合併した全身性エリテマトーデスの1例

  • 谷口 弥生
    大分医科大学生体分子構造機能制御講座(第一内科)
  • 熊木 美登里
    大分医科大学生体分子構造機能制御講座(第一内科)
  • 原中 美環
    大分医科大学生体分子構造機能制御講座(第一内科)
  • 立川 裕史
    大分医科大学生体分子構造機能制御講座(第一内科)
  • 日野 生子
    大分医科大学生体分子構造機能制御講座(第一内科)
  • 石井 宏治
    大分医科大学生体分子構造機能制御講座(第一内科)
  • 吉松 博信
    大分医科大学生体分子構造機能制御講座(第一内科)
  • 衛藤 崇彦
    大分医科大学脳・神経機能統御講座(眼科)

書誌事項

タイトル別名
  • Systemic lupus erythematosus with multifocal posterior pigment epitheliopathy
  • コンゲツ ノ ショウレイ タハツセイ ゴキョクブ モウマク シキソ ジョウヒショウ オ ガッペイ シタ ゼンシンセイ エリテマトーデス ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

症例は42歳,女性.全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus: SLE)の精査加療目的にて入院.ループス腎炎および中枢神経ループスに対し,大量のステロイドを要したが,経過早期より中心性漿液性網脈絡膜症,さらには多発性後極部網膜色素上皮症へと進行した眼病変を合併した.眼病変は遷延化し,両眼の視力低下を来たした.多発性後極部網膜色素上皮症の成因としてステロイドや膠原病などの全身疾患に関連した報告がなされており,本疾患の発症機転を検討する上で貴重な症例と考えられた.

収録刊行物

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ